フォルジャーライブラリー(その他表記)Folger Library

改訂新版 世界大百科事典 の解説

フォルジャー・ライブラリー
Folger Library

正式名称フォルジャー・シェークスピア・ライブラリーFolger Shakespeare Library。シェークスピア関係の蔵書で有名なアメリカの図書館。所在地ワシントンD.C.。スタンダード石油会社の会長を務め,生涯を通じてシェークスピア関係の稀覯きこう)本の収集家であったフォルジャーHenry Clay Folger(1857-1930)によって図書館創設が着手され,彼の死後1932年に完成し,建物,図書ともども合衆国政府に寄贈された。シェークスピアの第1~第4二つ折folio版全集の部数において世界一を誇るのみならず,シェークスピアおよびイギリス・ルネサンス文学全般に関連する原稿写本,古版本,研究書など,各種資料の収蔵においても世界屈指である。その講堂エリザベス時代の大衆劇場の内部を模して造られている。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

関連語 笹山

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む