フォントネー(その他表記)Fontenay

改訂新版 世界大百科事典 「フォントネー」の意味・わかりやすい解説

フォントネー
Fontenay

フランス中部,コート・ドール県の村。シトー会の総帥クレルボーのベルナールにより1119年に創設された,クレルボー修道院支院(娘修道院)がある。同院は16世紀まで300人以上の修道士を数えたが以後衰退し,フランス革命後製紙工場と化す。20世紀初頭,建造当時の姿に再興され,シトー会修道院の全体構成(回廊,集会室,寝室,食堂等)を伝える。修道院教会(1147)は,彫刻色彩等いっさいの華美を排したシトー会の建築理念をよく表している。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

関連語 岸本

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む