フォンドゴーム遺跡(読み)フォンドゴームいせき(その他表記)Font-de-Gaume

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「フォンドゴーム遺跡」の意味・わかりやすい解説

フォンドゴーム遺跡
フォンドゴームいせき
Font-de-Gaume

フランス,ドルドーニュ地方のレゼジー近郊にある後期旧石器時代洞窟遺跡。 1901年アンリ・ブルイユによって発見された。石灰岩洞窟の壁に,200体近くの野牛野生馬マンモストナカイなどが赤,褐色,黒の各色で写実的に描かれている。ほとんどの壁画は中期マドレーヌ期に描かれたと考えられる (→マドレーヌ文化 ) 。 1979年世界遺産文化遺産に登録されたレゼジー地方遺跡群の一つ。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む