フセヴォロードプドフキン(その他表記)Vsevolod Illarionovich Pudovkin

20世紀西洋人名事典 の解説

フセヴォロード プドフキン
Vsevolod Illarionovich Pudovkin


1893.2.6 - 1953.6.30
ソ連の映画監督,理論家。
ボルガ地方サラフト生まれ。
ソ連のサイレント映画の4大監督の一人で、モンタージュ理論確立に寄与した映画理論家。モスクワ大理学部に学び、1920年国立映画学校に入学。’22年クレシェフの映画実験工房のメンバーとなる。26年、ゴーリキー原作による長編劇映画「母」で一躍名声を得る。その後「聖ペテルブルグの最期」(’27年)等を発表し、世界映画の頂点に立つ。’33年トーキー第一作「脱走者」を発表するが、形式主義と批判され、「芸術と政治」の問題を提起。「スウォーロフ」(’41年)と「ナヒモフ堤督」(’47年)でスターリン賞受賞。’53年にはレーニン勲章授与著書に「映画俳優論」(’34年)等。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android