フラバントロン

化学辞典 第2版 「フラバントロン」の解説

フラバントロン
フラバントロン
flavanthrone

C28H12N2O2(408.42).C.I.Pigment Yellow 24ともいう.2,2′-ジフタルイミド-1,1′-ビアントラキノンをアルカリ加水分解し,ついで80% 硫酸で処理すると,分子内縮合により得られる.黄褐色の針状晶.熱ニトロベンゼンに可溶,ピリジンに微溶,ほかの有機溶媒に不溶.溶液は緑色蛍光を呈する.染料顔料として,インキ塗料,樹脂の着色木綿レーヨン建染め染料として用いられる.耐光,耐熱性は良好である.[CAS 475-71-8]

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む