建染め染料(読み)タテゾメセンリョウ

化学辞典 第2版 「建染め染料」の解説

建染め染料
タテゾメセンリョウ
vat dye

バット染料ともいう.本来,水に不溶の染料であるが,アルカリの存在下で還元して水溶性(ロイコ化合物のアルカリ塩)とし,この状態で繊維に染着させたのち,空気に接触させて酸化し,もとの染料を繊維上で再生させる染法を行う染料.構造的には,インジゴイド染料アントラキノン染料の二つに大別される.いずれも共役ジケトン構造をもち,これを水酸化ナトリウムアルカリ性下にハイドロサルファイトNa2S2O4で還元してロイコ化合物のナトリウム塩とするが,この操作を“建てる”といい,またこの還元浴を“建浴”あるいは“バット”という.

アントラキノン系染料は,アントラキノン類のほかにこれと類似の縮合多環キノン類を含む銘柄の豊富な部属である.木綿などセルロース繊維を日光や洗濯に対して堅ろう,かつ鮮やかに染めるが,なかでもすべての点で最高の堅ろう度をもち,色調も美しい染料をインダンスレン染料という.また近年,建染め染料の超微粒子化によって連続染色も可能となり,生産性もいちじるしく向上した.インジゴイド染料は弱アルカリ性(アンモニア)で還元できるので,一部は羊毛,絹,ポリアミド繊維,ポリエステル繊維などにも用いられる.

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「建染め染料」の意味・わかりやすい解説

建染め染料
たてぞめせんりょう
vat dyes

バット染料ともいう。水に溶けないので,還元剤を使って溶かし,繊維を染め,酸化して発色させる染料。たとえば,インジゴ (濃青色素) は水,酸,アルカリのいずれにも溶けないので,ハイドロサルファイトなどで還元して,リウコインジゴとすると,アルカリに溶けて黄色い液となる。これで木綿や羊毛を染め,染まった繊維を空気中にさらすと,リウコインジゴが酸化して元のインジゴに戻り青色となる。インジゴは水に溶けないので,繊維に染まった色は洗濯しても落ちない。酸化方法には,過酸化水素などの酸化剤も用いる。またソーピング (石鹸液で洗浄) 処理を行うと,表面についた染料が除かれて色が鮮明になり,堅牢度が高まる。アントラキノン系とインジゴ系があるが,アントラキノン系のスレン染料は,染料中最高の堅牢度をもつ。類似染料として,硫化建染め染料,可溶性建染め染料があり,堅牢染色に使う。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「建染め染料」の意味・わかりやすい解説

建染め染料
たてぞめせんりょう

バット染料

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android