フランクリン・ヘンリーギディングス(その他表記)Franklin Henry Giddings

20世紀西洋人名事典 の解説

フランクリン・ヘンリー ギディングス
Franklin Henry Giddings


1855 - 1931
米国社会学者。
元・コロンビア大学名誉教授。
社会学派におけるコロンビア学派創設者で、1894年よりコロンビア大学で、社会学、文明史教授として教鞭をとり、1928年名誉教授となり、没年まで在任。彼の主著「社会学原理」(’96年)において、社会を同類意識による心的結合であると主張した。後に、ワトソンの行動主義心理学の影響を受けて、統計的方法を重視し、門下に数量的社会学者を輩出させた。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む