フランク・D.グレアム(その他表記)Frank Dunstone Graham

20世紀西洋人名事典 「フランク・D.グレアム」の解説

フランク・D. グレアム
Frank Dunstone Graham


1890 - 1949
米国の経済学者。
元・プリンストン大学教授。
カナダのノバスコシア州ハリファックス生まれ。
ダルハウジー大学、ハーバード大学で学び、ラトガーズ大学講師になったのを初めとして1921年にはプリンストン大学助教授となり、’30年には同大学教授となった。専門は国際貿易理論で、国際価値論について、J.S.ミルなどの相互需要説に批判的立場を取り、交易条件生産費によって決定されるという生産費説を主張し、生産が収穫逓増のもとで行われる場合には保護貿易が正統化されることを主張した。著書に「国際価値論」(’48年)などがある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む