フランシス・ウイリアムウェッブ(その他表記)Francis Willam Webb

20世紀西洋人名事典 の解説

フランシス・ウイリアム ウェッブ
Francis Willam Webb


1836.5.21 - 1906
英国の発明家。
スタッフォードシャー州ティクソール生まれ。
父は牧師で、15歳の時クルートレヴィシックの年季契約徒弟となり、年季明けと同時に主任製図工、1861年、25歳の若さでクルー工場長に任じられた。また、ボールトン鉄鋼会社に業務執行し、クルー工場で開発されたベッセマー鋼の製法に多くの影響をおよぼした。リチャード・ムーン卿の多大な支持を得て、’71年よりクルーを支配。彼が生涯に取得した特許は70以上で、それによって財をなしたが、晩年は遺伝的な精神病によって、隔離生活を余儀なくされた。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む