フランシーボラーン(その他表記)Francy Boland

20世紀西洋人名事典 「フランシーボラーン」の解説

フランシー ボラーン
Francy Boland


1929.11.6 -
編曲者,ジャズピアノ奏者。
ナミュール(ベルギー)生まれ。
別名Francois Boland。
1949年パリのジャズ祭にボブ・ショッツと出演。’55〜56年には急逝したリチャード・ツワージクに代わり、チェット・ベイカの欧州楽旅に参加する傍ら作曲・編曲者としてカウント・ベイシー、ベニー・グッドマンなどのバンドスコアを提供。’61〜73年にはケニー・クラークと結成した双頭ビック・バンドで活躍し、名声を得る。その後は息子のクリス・ボラーンらと6重奏団を組み、’80年代にはピエール・ギョネ楽団で演奏活動を行う。代表作に「ザ・ゴールデン・エイト」(Blue Note)など。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む