フルウ(読み)ふるう

日本歴史地名大系 「フルウ」の解説

フルウ
ふるう

漢字表記地名「古宇」のもととなったアイヌ語に由来する地名。コタン名のほか、場所や河川の名称としてみえ、「ふるう」(「狄蜂起集書」・元禄郷帳、享保十二年所附)、「フルシ」(「和漢三才図会」所載蝦夷之図)、「フルウ」(蝦夷志)、「フルフ」(武藤「蝦夷日記」、玉虫「入北記」)などと記され、漢字表記では「扶留得」(行程記)などがみられる。「地名考并里程記」に「夷語フリなり。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む