フルクタン(その他表記)fructan

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「フルクタン」の意味・わかりやすい解説

フルクタン
fructan

フルクトース (果糖) の重合により生じた多糖類総称。一般に水に易溶の白色粉末である。種々の植物 (特にキク科イネ科) の根,茎,葉,種子に貯蔵炭水化物として含まれる。加水分解してD-フルクトースを製造するのに使われる。イヌリンなどが代表的なものである。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む