デジタル大辞泉
                            「多糖類」の意味・読み・例文・類語
                    
                
		
    
        
    出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
                
        
  	
                    
		
                    たとう‐るいタタウ‥【多糖類】
        
              
                        - 〘 名詞 〙 加水分解すると数分子以上の単糖類を生じる炭水化物。セルロース、グリコーゲン、澱粉など。広義には、少糖類も含めて多糖類と呼ぶことがある。少糖類と多糖類との境界は明確ではないが、多くの多糖類は分子量が大きく、数万以上にも及び、高分子化合物である。〔稿本化学語彙(1900)〕
 
    
        
    出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
        
  	
                    
		
                    多糖類
たとうるい
polysaccharide
        
              
                        単糖類が数個以上グリコシド結合によって脱水縮合した糖類。単糖類が2分子から数分子縮合したものは少糖類 (オリゴ糖) として区別する。多糖類には生体高分子物質に属するセルロース,デンプン,グリコーゲンなどのように重合度の高いものが多い。1種の単糖類から形成されているものを単一多糖類といい,2種以上の単糖類の縮合したものを複合多糖類と呼ぶ。多くの多糖類が生体内でつくられ,種々の生理的役割を果している。
                                                          
     
    
        
    出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
        
  	
                    
		
    
        
    出典 朝倉書店栄養・生化学辞典について 情報
	
    
  
  Sponserd by 