フレッド・L.ホイップル(その他表記)Fred Lawrence Whipple

20世紀西洋人名事典 の解説

フレッド・L. ホイップル
Fred Lawrence Whipple


1906.11.5 -
米国天文学者
元・スミソニアン天体物理観測所所長
アイオワ州レッドオーク生まれ。
1927年カリフォルニア大学ロサンゼルス校から学士号を取得し、同大学バークリー校でティーチング・フェローとなる。’31年博士号を取得、同年バーバード・カレッジ天文台のスタッフとなり、翌年ハーバード大学の講師となり、’50年教授に就任し、’77年までその地位にあった。この間’48年レーダーの研究でプレジデンシャル・サーティフィケイト・オブ・メリットを受賞。’55年スミソニアン天体物理観測所の所長となり、’73年までその職にあった。主著に「地球・月・惑星」などがある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む