フレデリック・ウィリアムトゥオート(その他表記)Frederick William Twort

20世紀西洋人名事典 の解説

フレデリック・ウィリアム トゥオート
Frederick William Twort


1877.10.22 - 1950.3.20
英国細菌学者。
元・ブラウン研究所所長,元・ロンドン大学医学部・理学部教授。
カンバーリー生まれ。
セント・トマス病院医学校で学び、1900年学位を取得し、’01年セント・トマス病院臨床医学研究室室長助手となる。’02年ロンドン病院の細菌学助手を経て、’09年ブラウン研究所所長となる。’19年からはロンドン大学医学部・理学部細菌学教授も兼任する。ヨーネ病原因の細菌の培養に成功し、ビタミンKを発見する。さらに’15年バクテリオファージと呼ばれるウイルスを発見する。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

367日誕生日大事典 の解説

フレデリック・ウィリアム トウォート

生年月日:1877年10月22日
イギリスの細菌学者
1950年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む