フレネルの法則(その他表記)Fresnel's law

法則の辞典 「フレネルの法則」の解説

フレネルの法則【Fresnel's law】

光の反射屈折に関して,フレネル(A. J. Fresnel)が仮想的なエーテル内の弾性波と考えて導いた法則.平面波が二つの等方性媒質の滑らかな境界面に入射して,反射と屈折を起こす場合を考える.媒質1,媒質2のそれぞれの屈折率n1n2 とし,入射光線が境界面に当たる点を原点,ここに立てた法線の向きを Z 方向とし,入射面を XZ 面とする.入射角を θi屈折角を θt,反射角を θrおき,入射波,反射波,屈折波それぞれの電気ベクトルの成分を入射面に平行な成分と垂直な成分に分けて,それぞれを ApRpTpAsRsTs とするならば

で与えられる.

出典 朝倉書店法則の辞典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む