ブイチェグダ川(読み)ブイチェグダがわ(その他表記)reka Vychegda

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ブイチェグダ川」の意味・わかりやすい解説

ブイチェグダ川
ブイチェグダがわ
reka Vychegda

ロシア北西部,コミ共和国とアルハンゲリスク州を流れる川。北ドビナ川の右岸支流。全長 1130km。流域面積 12万 1000km2。チマン丘陵南部に源を発し,ほぼ西流してコトラスで北ドビナ川に合流する。 11月下旬~5月初旬は結氷。下流部は乱流し,湿原三日月湖などをつくるが,最上流部の早瀬や峡谷部を除き,ボリジノまでの 959kmが航行可能。木材流送にも利用される。沿岸主要都市はスイクトゥイフカル,ソリブイチェゴツク。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む