三日月湖(読み)ミカヅキコ

デジタル大辞泉 「三日月湖」の意味・読み・例文・類語

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 名詞

精選版 日本国語大辞典 「三日月湖」の意味・読み・例文・類語

みかづき‐こ【三日月湖】

  1. 〘 名詞 〙 蛇行の著しい河川の一部洪水によって決壊し、流路が直線状になるとき、もとの流路が取り残されてできた三日月状の湖。牛角湖(ぎゅうかくこ)。河跡湖。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「三日月湖」の意味・わかりやすい解説

三日月湖
みかづきこ
crescent; oxbow lake

湖の成因による分類の一つ。牛角湖ともいう。形態が三日月または牛の角に似ていることから名づけられた。蛇行河川 (→蛇行 ) の曲流部が分断されるか,流路が変って,旧流路の蛇行部分に水が集って形成される。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「三日月湖」の意味・わかりやすい解説

三日月湖 (みかづきこ)

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の三日月湖の言及

【河跡湖】より

…流路変更の原因としては,(1)曲流河川において蛇行河道の湾曲が大きくなり,上流側と下流側が次第に接近して河道が直線状につながる場合,(2)洪水の際に河川が氾濫し,新たな流路をとる場合,(3)人工的な捷水路や放水路の建設に伴って,従来の河道が放棄される場合などがある。 特に,曲流河川の蛇行切断(斬首)によって生じた半環状の三日月湖oxbow lake(牛角湖ともいう)は河跡湖の代表的なもので,これは,捷水路の建設によっても生じる。三日月湖は,ミシシッピ川下流部やラ・プラタ川下流部など各地にみられるが,日本では石狩川下流部のものが著名である。…

【湖沼】より

…(b)大陸氷河の浸食作用で生じた凹地にできた湖で,スカンジナビア半島や,カナダ,アラスカに多く,北アメリカの五大湖が有名。(6)河川の作用によるもの 河川の一部が切断されて湖沼化したもので,河川の蛇行部分に多く,その形態から三日月湖と呼ばれる。利根川下流の手賀沼はその例。…

※「三日月湖」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む