普及版 字通 「ぶえん」の読み・字形・画数・意味 【舞】ぶえん 舞う席の敷物。〔唐書、西域下、波斯伝〕開元・天寶の、十輩をはし、碼碯(めなう)牀・火毛を獻ず。乾元の初め、大より廣州をふ。~大の時、復(ま)た來(きた)り獻ず。字通「舞」の項目を見る。 出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報 Sponserd by
デジタル大辞泉プラス 「ぶえん」の解説 ぶえん 九州地方の方言で、鮮魚のこと。漢字をあてると「無塩」。“塩をきかせず生で食べられるほど新鮮な魚”の意。 出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報 Sponserd by