ブッシュマン絵画(読み)ブッシュマンかいが(その他表記)Bushman painting

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ブッシュマン絵画」の意味・わかりやすい解説

ブッシュマン絵画
ブッシュマンかいが
Bushman painting

アフリカサン族絵画タンザニアジンバブエ南アフリカ共和国に散在し,岩壁に,白,黒,褐色,黄色などの顔料を骨べらで彩画する手法で,主として狩猟図を描いたもの。原始絵画の名残りをとどめており,サン族の社会宗教とその絵画との関係を解明する手がかりとなる。古い絵の上に加筆されることも多く,馬や車に乗るヨーロッパ人を描いたものもある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む