ブッシュマン絵画(読み)ブッシュマンかいが(その他表記)Bushman painting

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ブッシュマン絵画」の意味・わかりやすい解説

ブッシュマン絵画
ブッシュマンかいが
Bushman painting

アフリカサン族絵画タンザニアジンバブエ南アフリカ共和国に散在し,岩壁に,白,黒,褐色,黄色などの顔料を骨べらで彩画する手法で,主として狩猟図を描いたもの。原始絵画の名残りをとどめており,サン族の社会宗教とその絵画との関係を解明する手がかりとなる。古い絵の上に加筆されることも多く,馬や車に乗るヨーロッパ人を描いたものもある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む