ブリッジ接続(その他表記)Bridge Connecting

パソコンで困ったときに開く本 「ブリッジ接続」の解説

ブリッジ接続

USBケーブルパソコンに接続されたモデムADSLを利用する、LANケーブルで接続された無線LANアダプタ経由で無線LANを使うなど、別々の通信手段を何かの機械に中継させる接続方法のことです。「ブリッジ」には「橋渡しをする」という意味があります。ADSLモデムは「ブリッジ型モデムとルーター型モデムがある」と説明されますが、厳密には、ルーター型モデムはADSLモデムを内蔵したルーターです。
⇨ADSL、アクセスポイント
無線LAN、ルーター

出典 (株)朝日新聞出版発行「パソコンで困ったときに開く本パソコンで困ったときに開く本について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む