翻訳|modem
変復調装置あるいは変復調器ともいう。通信回線を使って情報を伝送するときには,送信側で情報を回線に適合した信号に変換する変調器modulatorと,受信側の送られてきた信号を元の形式に戻す復調器demodulatorを必要とする。回線を使用して送信と受信の両方向の通信を行うためには変調,復調の両操作を行う装置が必要で,この装置をモデム(modulator-demodulatorの略)という。モデムという用語はコンピューターと端末をアナログ電話回線で接続する場合のコンピューター側と端末側の変復調器のことをとくに指すこともある。回線は1対のコンピューターと端末に対して両方向にそれぞれ設けられることもあるし,1対の回線で1台のコンピューターと多数の端末を接続することもあるなど多様な回線構成が行われ,これに対応して回線に信号を送出する手順も異なっている。モデムと端末あるいはコンピューターの間の接続ではこのための制御情報のやりとりが,送受信される信号のやりとりとともに行われる。
モデムはファクシミリの送受信,ビデオテクスの送受信などにも同様に使用される。回線がディジタル回線であるときには,回線と端末の接続を行う装置はモデムとは呼ばず,一般にディジタルサービスユニットdigital service unit(頭文字をとってDSU)と呼ばれる。
執筆者:斉藤 忠夫
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
出典 (株)朝日新聞出版発行「パソコンで困ったときに開く本」パソコンで困ったときに開く本について 情報
出典 ASCII.jpデジタル用語辞典ASCII.jpデジタル用語辞典について 情報
出典 (株)ジェリコ・コンサルティングDBM用語辞典について 情報
…アナログ電話回線を通してデータを伝送する場合には300~3400Hzのアナログ電話帯域でデータを伝送するために,1200ビット/s以下の低速の場合には周波数変調方式が使用され,それ以上の高速の場合には多相位相変調,残留側波帯多値振幅変調が用いられる。これらの方式によって9600ビット/s,あるいは1万4400ビット/sのデータ伝送を電話回線を使用して伝送する方式が確立していて,利用される変復調装置はモデムmodemと呼ばれる。 データ伝送で双方向通信を行うときに1対の線を時間により切り替えて使う方式と,2対の線を用いる方式がある。…
…アナログ電話回線を通してデータを伝送する場合には300~3400Hzのアナログ電話帯域でデータを伝送するために,1200ビット/s以下の低速の場合には周波数変調方式が使用され,それ以上の高速の場合には多相位相変調,残留側波帯多値振幅変調が用いられる。これらの方式によって9600ビット/s,あるいは1万4400ビット/sのデータ伝送を電話回線を使用して伝送する方式が確立していて,利用される変復調装置はモデムmodemと呼ばれる。 データ伝送で双方向通信を行うときに1対の線を時間により切り替えて使う方式と,2対の線を用いる方式がある。…
※「モデム」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新