ブルダハ(その他表記)Konrad Burdach

改訂新版 世界大百科事典 「ブルダハ」の意味・わかりやすい解説

ブルダハ
Konrad Burdach
生没年:1859-1936

ドイツのドイツ語・ドイツ文学者。ケーニヒスベルク(現,ロシア連邦のカリーニングラード)生れ。言語・文学の精神史的研究を提唱中世抒情詩人ワルター・フォン・デル・フォーゲルワイデからゲーテに至る多彩なテーマを取り上げたが,とくに中世後期とルネサンスの文化的関連の究明に尽力した。《中世から宗教改革へ》11巻(1893-1937)を編集し,共同研究の成果を刊行したが,テープルのヨハネス作《ボヘミア農夫》を再発掘した功績は大きい。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む