ブルドッグ種(その他表記)bulldog

翻訳|bulldog

改訂新版 世界大百科事典 「ブルドッグ種」の意味・わかりやすい解説

ブルドッグ[種]
bulldog

原産地がイギリスの家庭犬。雄ウシとのきわめて残忍な闘争競技犬として作出されたイヌで,名称もこれに由来する。古くはブリトン人が敵を攻撃する戦闘に駆使したとも伝えられている。当然の結果としてイヌどうしの闘犬に発展し,当時のイヌは現在よりはるかに背が高く大型のイヌであった。19世紀初期には闘争競技における勝負師や無頼の徒の所有物に成り下がったが,1835年に残忍な競技が法律で禁止され,存在意義を失うに至った。しかし,動物愛護の精神を中心に,がんじょうな骨格の体軀(たいく)と恐ろしげな容貌を残し,穏和で愛情細やかな性格の育種改良が成功して,現在のブルドッグに生まれ変わった。未知の来訪者には一応警戒の態度を表すが,主人が制止すれば静かに座り,何事も無かったように眠ってしまうことさえある,おおらかでユーモラスな性格である。特別に大きな頭と背が低く幅の広い体軀が特徴で,体高は約35~38cm,体重は約22~25kgの中型種。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

関連語 一木

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android