すべて 

ブーヘンワルト強制収容所(読み)ブーヘンワルトキョウセイシュウヨウジョ

デジタル大辞泉 の解説

ブーヘンワルト‐きょうせいしゅうようじょ〔‐キヤウセイシウヨウジヨ〕【ブーヘンワルト強制収容所】

Konzentrationslager Buchenwaldドイツ中部、チューリンゲン州の都市ワイマール北郊にあったナチス強制収容所。1937年に開設。ドイツの政治犯ユダヤ人、ソ連軍の捕虜など、約24万人が収容され、約5万6千人が死亡したとされる。収容施設はすべて撤去され、現在は展示館、墓地記念碑などがある。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

すべて 

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む