プクハン山(読み)プクハンさん(その他表記)Pukhan-san

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「プクハン山」の意味・わかりやすい解説

プクハン(北漢)山
プクハンさん
Pukhan-san

韓国,ソウル市の北境にそびえる山。標高 836m。ソウルの都心からプク (北) 岳をへだてて望める。花崗岩から成る残丘で,ソウルを囲む自然の障壁の一部をなし,李氏朝鮮の初期に山嶺伝いに城壁が築かれた。またペグン (白雲) 台,ノジョク (露積) 峰などに囲まれた盆地山城が築かれ,北漢山城と呼ばれて,戦乱時には王や貴族の避難宮となっていた。城門,城塞などが残っている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む