プジャード派(その他表記)Poujadiste

山川 世界史小辞典 改訂新版 「プジャード派」の解説

プジャード派(プジャードは)
Poujadiste

1955年中部フランスのロート県のピエール・プジャード(Pierre Poujade)という男が反税運動を起こし,1年間にフランスの全中小商業者120万のうちその約3分の2が会員となり,大きな政治勢力にまでのしあがった。56年1月の総選挙政党として名乗りをあげ,一挙に52の議席を獲得したが,その後不正当選を理由に十数人が議席を奪われ,無政策や乱闘事件もあって勢力は衰退した。

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む