プノ(その他表記)Puno

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「プノ」の意味・わかりやすい解説

プノ
Puno

ペルー南部,プノ県の県都。アレキパ東北東約 180km,アンデス山脈中に広がるチチカカ湖の北西岸に位置する。標高 3825m。ペルーのアンデス地方南部の商業中心地で,羊毛,アルパカ毛,ラマ毛などの取引が盛ん。 1668年建設された古い町で,市内には 1754年建造の大聖堂をはじめとするスペイン植民地時代の建物が保存されており,また沿岸の湖中にはインディオの住む浮島などがあり,観光中心地としてもにぎわう。国立アルティプラノ工科大学 (1865創立,1961再開) 所在地。パンアメリカン・ハイウェーに沿う交通の要地で,アレキパ,クスコ両方面と鉄道で連絡。また世界で最も高いところにある可航湖であるチチカカ湖の主要港であり,湖の南端にあるボリビアグアキとの間に定期航路が開かれている。人口9万 9600 (1990推計) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む