アレキパ(読み)あれきぱ(その他表記)Arequipa

デジタル大辞泉 「アレキパ」の意味・読み・例文・類語

アレキパ(Arequipa)

ペルー南部、アレキパ県県都。首都リマに次ぐ同国第2の都市。ミスティ山、チャチャニ山、ピチュピチュ山の麓の高原盆地にある。旧市街にはコロニアルスタイル建造物が並び、2000年に「アレキパ市歴史地区」の名で世界遺産文化遺産)に登録された。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「アレキパ」の意味・わかりやすい解説

アレキパ
あれきぱ
Arequipa

南アメリカ、ペルー南部、アレキパ州の州都。首都リマの南1030キロメートル。インカの都市のあった地に1540年、スペインの征服者ピサロ建設した。人口71万0103(1998)、89万3491(2018推計)。ミスティ火山(5822メートル)山麓(さんろく)の2380メートルの高地盆地に位置し、チャチャニ山(6075メートル)とピチュピチュ山(5486メートル)に挟まれた、風光明媚(めいび)、気候温順の地として知られている。年降水量はわずか150ミリメートルにすぎない。17世紀初期に建てられた教会、旧領主の邸宅、修道院、インカの遺物や植民地時代のさまざまな文物を保存する博物館、植民地スタイルを多くとどめる市街など、きわめて魅力に富んだ観光都市である。電力が豊富で、毛織物、皮革、製粉、化学、醸造、セメント、製鋼など工業都市としても発展してきた。淡い褐色を帯びた白色の火山噴出物を建材に用いた建造物が多いことから、「白い都市」(シウダード・ブランカ)の別名がある。

[山本正三]

 2000年、「アレキパ市歴史地区」としてユネスコ国連教育科学文化機関)の世界遺産の文化遺産(世界文化遺産)に登録された。

[編集部]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「アレキパ」の意味・わかりやすい解説

アレキパ
Arequipa

ペルー南部,アレキパ県の県都。太平洋岸から約 100km内陸,アンデス山脈南西斜面のチリ川河谷にあり,標高約 2300m。北東にそびえるミスティ火山 (5822m) をはじめいくつかの万年雪を戴いた高峰に囲まれ,気候に恵まれる。年平均気温約 14℃,年降水量約 100mm。インカ帝国時代にはアンデス山中の首都クスコから太平洋岸に通じる主要路に沿う交通要衝であった。 1540年スペイン人がこの地域の拠点として再建。穀物の栽培と放牧の盛んな肥沃な農業地帯にあって,首都リマに次ぐペルー第2の都市として繁栄。ペルー南部の商工業中心地で,国内最大の羊毛加工中心地となっているほか,各種工業が立地。市街はしばしば火山活動に伴う地震により大きな被害を受けてきたが,ペルー有数の美しい町で,地元に産する白色の火山岩でできた建物が多い。 1612年建造の大聖堂をはじめ,植民地時代の聖堂もいくつか修復,保存されており,2000年世界遺産の文化遺産に登録。市内には国立サン・アグスティン大学 (1828) ,サンタ・マリア大学 (1961) がある。近くには水浴場,温泉やインカ遺跡があり,観光中心地としてもにぎわう。交通の要地で,太平洋岸の港モイェンドからクスコやチチカカ湖方面へ通じる鉄道が通るほか,太平洋岸を南下するパンアメリカン・ハイウェーが市の近くでそれぞれチリ,ボリビアへ通じる2本の道路に分岐する。人口 62万 1700 (1990推計) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「アレキパ」の意味・わかりやすい解説

アレキパ
Arequipa

ペルー南部の同名県の県都。人口77万0659(2003)でペルー第3の都市。ミスティ火山の麓にあり,標高2380m。インカ時代の古い都市であったが破壊され,1540年スペインの植民都市として再建された。ペルー南部の商業的中心地であり,羊毛などを集散する。紡績・織物・製粉などの工業が発達。鉄道が150km南の外港,モエンド港,マタラニ港に通じるほか,アンデス高地のプーノ,クスコにも達している。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「アレキパ」の意味・わかりやすい解説

アレキパ

ペルー南部,ミスティ火山麓の高原にある商業都市。南西のモエンドを外港とし,ペルー南部の物資集散地として重要な地位を占めている。特に羊毛,アルパカ毛の取引が盛ん。1540年F.ピサロが建設。アルマス広場を中心に,大聖堂やサンタ・カタリナ修道院など,白亜のスペイン風コロニアル建築が多く残された歴史的街区は2000年,世界文化遺産に登録された。78万4651人(2007)。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android