プライバチゼーション(その他表記)privatization

翻訳|privatization

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「プライバチゼーション」の意味・わかりやすい解説

プライバチゼーション
privatization

ロシア市場経済へ向けた改革の柱として,価格自由化とともに推進している企業の民営化政策。 1992年 10月,ロシア政府は企業民有化計画の一つとして,全国民を対象に国営企業の株式を購入することもできる民営化証券無償配布をし始めた。この証券によって公開される国営企業の株式購入,自由価格での売却譲渡,投資信託基金での運用などができるとした。民営化証券による国営企業の民営化により,94年6月末までに 70%が民営化されたとしている。残る企業は第2次民営化計画により現金による入札で民営化するが,軍需産業中央銀行,鉄道などは国営のまま残すとされている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android