プラウスニッツ-クストナー試験

栄養・生化学辞典 の解説

プラウスニッツクストナー試験

 プラウスニッツ-クストナー反応ともいう.即時型アレルギー反応の原因となるIgEを検出する方法で,アトピーでない患者皮下にアトピー患者の血清を注射し,12時間以上経過後,抗原を同じ場所に注射して反応をみる試験肝炎ウイルスに感染する危険があるので,現在は使われない.

出典 朝倉書店栄養・生化学辞典について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む