プラグ・アンド・プレー(その他表記)plug and play

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「プラグ・アンド・プレー」の意味・わかりやすい解説

プラグ・アンド・プレー
plug and play

周辺機器か,パーソナル・コンピュータ接続するだけですぐに使えるようになる機能通常パソコンに周辺機器を接続する場合,ソフトウェア導入設定など面倒な作業が必要であるが,周辺機器,オペレーティングシステム OS,パソコン本体のそれぞれに,接続に必要なソフトウェアの導入・設定の機能を組み込むことで実現した。簡単に周辺機器を拡張することのできる機能により,パソコンの一般家庭への普及が始まった。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

関連語 コンピュータ

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む