プラットフォーム仮想化(読み)ぷらっとふぉーむかそうか

ASCII.jpデジタル用語辞典 「プラットフォーム仮想化」の解説

プラットフォーム仮想化

現在使われる「コンピューター仮想化」と同義。仮想化ソフトウェアによってコンピューターやサーバー上に、ホストとなるプラットフォームと同じ仮想マシンを生成し、その上でアプリケーションを実行する。60年代のメインフレーム時代に生まれた手法用語で、メインフレームを手がけていたメーカーが現在もこの用語を使っており、大企業向けの集中コンピューティング的なニュアンスを持つ。異なるCPUなど、別のコンピューターを仮想化する場合は、クロスプラットフォーム仮想化と呼ばれる。

出典 ASCII.jpデジタル用語辞典ASCII.jpデジタル用語辞典について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android