プロコーシュ(読み)ぷろこーしゅ(その他表記)Frederic Prokosch

日本大百科全書(ニッポニカ) 「プロコーシュ」の意味・わかりやすい解説

プロコーシュ
ぷろこーしゅ
Frederic Prokosch
(1906―1989)

アメリカ小説家、詩人処女作『アジア人』(1935)では詩的で印象主義的作風をみせたが、そののち悪漢小説(ピカレスク)風な構成背後に政治状況や思想問題を秘める写実的作風に移行した。詩は感受性豊かでメランコリックな情感を特色とする。そのほかの小説に『7人の逃亡者』(1937)、『黒い踊り子』(1964)、詩集に『海の死』(1940)などがある。

[有賀文康]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む