プロステヨフ(読み)ぷろすてよふ(その他表記)Prostějov

日本大百科全書(ニッポニカ) 「プロステヨフ」の意味・わかりやすい解説

プロステヨフ
ぷろすてよふ
Prostějov

チェコモラビア地方中部の都市。人口4万8438(2001)。肥沃(ひよく)な農業地帯(ハナー地方)にあり、食品木材皮革工業が盛んである。13世紀に起源をもち、15~16世紀には毛織物毛皮生産、取引で栄えた。14世紀来の教会、16世紀のルネサンス様式の旧市庁舎(現在は博物館)などが残されている。

中田瑞穂

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む