プロチオナミド(その他表記)prothionamid

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「プロチオナミド」の意味・わかりやすい解説

プロチオナミド
prothionamid

2次抗結核剤に属し,1次抗結核剤 (ストレプトマイシン,PAS,INAH) が使えない場合や,効果のない場合に使用する。 INAHとは交差耐性はないが,単独投与では耐性を生じやすいので,他の抗結核剤との併用が必要である。同類エチオナミドよりは耐性の出現も遅く,副作用も少いが,両者の間には交差耐性を生じる。副作用としては,特に食欲不振,悪心,嘔吐胃痛などの胃腸障害を起しやすい。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む