プロチオナミド(その他表記)prothionamid

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「プロチオナミド」の意味・わかりやすい解説

プロチオナミド
prothionamid

2次抗結核剤に属し,1次抗結核剤 (ストレプトマイシン,PAS,INAH) が使えない場合や,効果のない場合に使用する。 INAHとは交差耐性はないが,単独投与では耐性を生じやすいので,他の抗結核剤との併用が必要である。同類エチオナミドよりは耐性の出現も遅く,副作用も少いが,両者の間には交差耐性を生じる。副作用としては,特に食欲不振,悪心,嘔吐胃痛などの胃腸障害を起しやすい。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む