プロトンポンプ

化学辞典 第2版 「プロトンポンプ」の解説

プロトンポンプ
プロトンポンプ
proton pump

ATPのエネルギーを使って,H を細胞膜の外にくみ出すタンパク質.胃の壁細胞にあって胃酸分泌を担う H,K-ATPアーゼや,細胞内顆粒のリソソームにあって顆粒内を酸性にする H-ATPアーゼ(V-ATPアーゼ)などがある.胃薬として使われるプロトンポンプインヒビターは,H,K-ATPアーゼを阻害することにより,胃酸過多にならないようにし,胃を守る.H,K-ATPアーゼはP-型ATPアーゼファミリーの一員で,ほかのメンバーである Ca2+ATPアーゼや Na,K-ATPアーゼと同様,αとβサブユニットからなる.ATPアーゼ活性はαサブユニットにある.V-型ATPアーゼの場合は,V1(570 kDa)とVo(260 kDa)ドメインからなり,それぞれA3B3C1D1E1F1G1H1およびacc′c″dという複雑なサブユニット構成を有する.[別用語参照]イオンポンプ

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む