プロポフォール

共同通信ニュース用語解説 「プロポフォール」の解説

プロポフォール

手術時の全身麻酔や術後管理に使われる鎮静剤で、1995年に国内で製造販売が承認された。即効性があり、投与をやめるとすぐに目が覚める特長があるとされる。添付文書では、死亡例もあることから、集中治療室(ICU)で人工呼吸器を付けた子どもへの投与を「禁忌」とした。また子どもに限らず、使用中は、熟練した医師患者の全身状態を観察し、対応を怠らないよう注意喚起している。投与中にまれに起きる循環不全などの重い副作用は「プロポフォール注入症候群」と呼ばれる。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む