ヘジャーズィ(読み)へじゃーずぃ(英語表記)Muammad Hejāzī

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ヘジャーズィ」の意味・わかりやすい解説

ヘジャーズィ
へじゃーずぃ
Muammad Hejāzī
(1899―1974)

イランの作家。テヘランに生まれる。同地のフランス系学校で学んだのち、西欧に留学。帰国後政府の要職を歴任するとともに活発な執筆活動を続け、長編小説短編小説の分野で著名な作家になる。イラン女性の運命と特色を描き、女主人公の名を小説の題名とする長編三部作『ホマー』(1927)、『パリーチェフル』(1929)、『ズィーバー』(1931)によって文壇地位を確立した。とくに第三作は現代ペルシア文学の傑作の一つに数えられる。1950年代には二つの長編『パルバーネ』と『涙』を発表して好評を博す。短編小説250編は『鏡』(1932)、『思考』(1937)、『酒杯』(1951)、『メロディー』(1951)、『微風』(1961)の短編小説集に収められている。彼の文体は、俗語を駆使した他の作家たちとは対照的に文学的であり、注目すべき特色といえよう。

[黒柳恒男]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android