…また,カンランとシュンランの自然雑種と推定されるハルカンランC.×nishiuchiana Makinoが高知県から知られている。中国大陸南部に分布するスルガランやヘツカランC.dayanum Reichb.fil.var.austro‐japonicum Tuyamaの類似種もソシンラン(素心蘭)などの名のもとに日本に導入され,珍重されている。【井上 健】【黒崎 陽人】。…
…カンランは,葉がより細長く,花も複数咲く。ヘツカランC.dayanum Reichb.f.var.austro‐japonicum Tuyam.は半着生種で,九州南部以南に分布する。ナギランC.lancifolium Hook.,アキザキナギランC.javanicum Blume var.aspidistrifolium F.Maekawaは葉が長楕円形である。…
※「ヘツカラン」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...