ヘデラゲニン

化学辞典 第2版 「ヘデラゲニン」の解説

ヘデラゲニン
ヘデラゲニン
hederagenin

C30H48O4(472.71).オレアナン骨格をもつ五環性トリテルペン.キズタHedera helixの葉に含まれている配糖体ヘデリンの加水分解によって得られる.また,ハリギリKalopanax ricinifoliumの魚毒性サポニン(kalotoxin)や,ムクロジSapindus mukurossiのサポニンの加水分解によっても生じる.融点332~334 ℃.+81°(ピリジン).エタノールクロロホルムに可溶.多数の配糖体が知られている.[CAS 465-99-6]

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む