へら渡し(読み)へらわたし

百科事典マイペディア 「へら渡し」の意味・わかりやすい解説

へら渡し【へらわたし】

主婦権を嫁に譲り渡すこと。〈杓子(しゃくし)渡し〉とも。その時期は種々で,家長交代とも無関係に,結婚後適当な期間を経た時点で行う。多く口頭で済ませるが,杓子の受渡し,嫁と姑(しゅうとめ)の座の交代を中心とした儀式を伝える地もある。→杓子

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む