ヘンリーダイエル(その他表記)Henry Dyer

20世紀西洋人名事典 「ヘンリーダイエル」の解説

ヘンリー ダイエル
Henry Dyer


1848 - 1918.9.4
英国の工学者,明治政府お雇い外国人教師。
ホスウェル(スコットランド)生まれ。
グラスゴー大学で学び、1873年来日し、明治政府工部省が開設した工学寮(東京大学工学部の前身)の教頭として工学技術教育に力を注ぎ、殖産興行の技術的指導に加わり、日本人技術者を養成する。’82年帰国し、英国の工業教育振興に尽くし、グラスゴー大学名誉法学博士号を贈られる。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む