ヘンリー・ルイスゲーリッグ(その他表記)Henry Louis Gehrig

20世紀西洋人名事典 の解説

ヘンリー・ルイス ゲーリッグ
Henry Louis Gehrig


1903 - 1941
米国野球選手。
ニューヨーク生まれ。
コロンビア大学中退後、1923年ニューヨーク・ヤンキース入団。一塁手四番打者として三番打者ベーブ・ルースとともに百万ドル打線と言われた。連続試合出場数2130回、大リーグ最高の満塁本塁打23、平均打率三割四分、’34年三冠王、最高殊勲選手四回などの記録をもつ。’39年「野球の殿堂」入り。背番号4は永久欠番となった。’31年、’32年の2度来日。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む