ヘーガー(その他表記)Höger, Fritz

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ヘーガー」の意味・わかりやすい解説

ヘーガー
Höger, Fritz

[生]1877.6.12. ホルシュタイン
[没]1949.6.21.
ドイツの建築家。ハンブルクハノーバーなどで活躍したドイツ表現主義(→表現主義)の建築家の一人。その作品のほとんどはゴシック的な煉瓦建築であり,北ドイツにおける煉瓦建築の新時代を開いた。ドイツ工作連盟に名を連ねる。その代表作チリハウス(1922~24,ハンブルク,2015世界遺産)では,不整形な敷地をいかし,かみそりのような鋭さをそのファサードに表現した。ほかに,ホテル・ラマダ(1927,ハンブルク),晩年の作品であるホーエンツォレルン広場の教会(1933,ベルリン)など。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む