ベアトリスデュサーヌ(その他表記)Béatrice Dussane

20世紀西洋人名事典 「ベアトリスデュサーヌ」の解説

ベアトリス デュサーヌ
Béatrice Dussane


1889 - (没.不詳)
フランス俳優
元・コンセルヴァトワール教授。
パリ生まれ。
コンセルヴァトワールの演劇科で喜劇一級賞を得て卒業した。1903年にコメディー=フランセーズに入って、モリエール劇などの古典劇で活躍した。’38年にはコンセルヴァトワール教授となって、’41年にはコメディー=フランセーズの名誉座員となる。著書に「演劇についてのノート」(’51年)、「モリエールという名の俳優」(’36年)などがある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む