モリエール(読み)もりえーる(英語表記)Molière

日本大百科全書(ニッポニカ) 「モリエール」の意味・わかりやすい解説

モリエール
もりえーる
Molière
(1622―1673)

フランスの劇作家、俳優。本名ジャン・バチスト・ポクランJean-Baptiste Poquelin。1月15日、富裕な室内装飾業者の長男としてパリに生まれる。当時の町人の子弟としては最高に近い教育を受けたが、学業を終えるころ女優マドレーヌ・ベジャールMadeleine Béjart(1618―73)と知り合い、家業を放擲(ほうてき)して「盛名劇団」Illustre Théâtreを結成し演劇への第一歩を踏み出した。劇団は客足を支えきれずに解散し、モリエールは同志とともに南フランス巡業の旅に出る。地方貴族の庇護(ひご)を仰ぎつつ十数年にわたってフランス中部・南西部を移動する間、劇団はしだいに実力を増し、リヨンに本拠を置く有力な地方劇団に成長する。モリエールはこの間劇団経営者として頭角を現し、同時にイタリア即興劇の系統を引く演技術・作劇法を身につけたものと推定される。1658年「王弟殿下の劇団」の肩書を得てパリに帰り、ルイ14世の前で演じた舞台が国王の意にかなったため、王室所有のプチ・ブルボン劇場の使用を許される。翌59年、笑劇仕立ての斬新(ざんしん)な風刺劇『才女気取り』の成功により地歩を築き、ついでアルノルフArnolpheという個性的な人物の創造によりこの期の頂点をなした『女房学校』(1662)によって名声を高めた。モリエールは「優れた劇詩人」の資格で国王より年金を賜る。この間一座はパレ・ロアイヤル劇場に移り、ここを終生の本拠とする。モリエールが20歳年下の一座の女優アルマンド・ベジャールArmande Béjart(1642?―1700)(マドレーヌの妹とも娘ともいわれる)と結婚したのもこのころ(1662)であった。

[井村順一]

成功と闘いの時代

モリエールの功績は、それまで悲劇よりも一段低いジャンルとみなされていた喜劇の地位を高めたことにある。その作法は、人物・風俗の的確な描写、観客を喜ばせることを第一義に置く展開、人物の内面にドラマを認めようとする性格・心理劇への志向、に要約されよう。演技・朗唱法についても独自の見解をもち、既成劇団の悲劇俳優にみられる誇張を排し、自然な発声法、わざとらしさのない演技を強調している。新しい型の喜劇『女房学校』に攻撃の矢を向けた劇壇・文壇の旧勢力に対抗し、モリエールはこうした自説をもとに、『女房学校批判』(1663)、『ベルサイユの即興劇』(1663)二作によって論陣を張った。これらの主張を具現し、古典喜劇の完成を告げた傑作が『タルチュフ』(1664)および『人間嫌い』(1666)である。

 1664年5月、ルイ14世は新宮殿ベルサイユにおいて1週間にわたるフェスティバル「魔法の島の歓楽」を催し、モリエールと作曲家リュリに演劇、音楽を担当させた。この催しに『タルチュフ』(三幕)が参加している(ただし今日に残る五幕物『タルチュフ』のパレ・ロアイヤル劇場初演は1667年)。にせ信者を主題にしたこの作品は、当時絶大な権力を握っていた教会側、とくにイエズス会系の結社「聖体秘蹟(ひせき)協会」を刺激し、67年、1回の公演ののちただちに上演禁止処分に付され、続演許可は69年になるまで下りなかった。人間の自然をゆがめようとするものに注がれるモリエールの批判の目は、こうして教会勢力との対立を余儀なくされたのである。偽善者への憤激は、この処分による穴を埋めるために急遽(きゅうきょ)書かれた『ドン・ジュアン』(1665)や、その翌年発表された『人間嫌い』のなかにも強く後を引いている。『タルチュフ』のあとのこの二作はともに主人公の性格が強く打ち出されている大作だが、その構成は対照的で、『ドン・ジュアン』では古典劇理論のなかでもことに重要な三一致の法則が無視され、ドン・ジュアン‐スガナレルDon Juan-Sganarelleという主従のコンビを軸にさまざまな局面が展開されるという特異な形式をとっている。これに対し『人間嫌い』は、笑劇的手法を極度に排し、主人公の心理の動きを中心に据えるというもっとも古典主義的な方法によっているのである。

[井村順一]

晩年

晩年の諸作品は多彩であり、傾向としては、『タルチュフ』『人間嫌い』に代表される本格喜劇の方向よりもむしろ、劇構成の様式化を目ざした軽快な喜劇への志向がうかがえる。おもな作品としては、中世のファブリオーに材を仰いだ『いやいやながら医者にされ』(1666)、ギリシア神話の体裁宮廷暗喩(あんゆ)を行った『アンフィトリヨン』(1668)、リュリ作曲のコメディ・バレエを代表する『町人貴族』(1670)、イタリア風笑劇を均斉のとれた構図で再現した『スカパンの悪だくみ』(1671)。また吝嗇漢(りんしょくかん)の典型を描いた『守銭奴』(1668)と、『才女気取り』で扱ったいわゆる才女をふたたび取り上げた社会風刺劇『女学者』(1672)はともに大規模な作品として注目される。これらのなかでとくに目だつ筋立ては、家長権(親)に対抗する若者(息子、娘)の恋とそれを助ける召使い、という『タルチュフ』以来のテーマで、この図式はますます緊密な形をとってドラマを動かしている。医学風刺の喜劇『病は気から』がモリエールの最後の作となった。持病の胸部疾患をおして主人公を演じたモリエールは、公演の4日目、1673年2月17日、演技中咳(せき)の発作に襲われ、舞台を勤め上げるとそのまま倒れ、自宅に運ばれたが大量の喀血(かっけつ)ののち息を引き取ったといわれる。

 モリエールの死後、未亡人アルマンドは俳優たちを率いゲネゴー座に移ったが、一座は1680年国王の命により、対抗勢力であったオテル・ド・ブルゴーニュ座と合併し、ここに新たに「国王の劇団」が結成された。現在の国立劇場コメディ・フランセーズ(一名、モリエールの家)の前身である。モリエールの作品は以後現在に至るまでこの劇場のもっとも重要なレパートリーとして上演を繰り返されているが、こうした評価は、時の風俗に鋭敏な目を向けた作者の良識と批判精神に裏づけられた諸作品が時代を超えた普遍的人間像を描いていることの証左であろう。

[井村順一]

『鈴木力衛訳『モリエール全集』全4巻(1973・中央公論社)』『鈴木力衛他訳『モリエール名作集』(1951・白水社)』『有永弘人他訳『モリエール笑劇集』(1959・白水社)』『小場瀬卓三著『フランス古典喜劇成立史――モリエール研究』(1970・法政大学出版局)』『小場瀬卓三著『モリエール――時代と思想』(1949・日本評論社)』『小場瀬卓三著『モリエールのドラマツルギー』(1957・白水社)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「モリエール」の意味・わかりやすい解説

モリエール
Molière

[生]1622.1.15. パリ
[没]1673.2.17. パリ
フランスの劇作家,俳優。本名 Jean Baptiste Poquelin。 P.コルネイユ,ラシーヌと並ぶフランス古典劇三大作家の一人。初期の作品にはまだ前代の喜劇の影響が強かったが,『女房学校』L'École des femmes (1662) ,『タルチュフ』 Tartuffe (64) ,『ドン・ジュアン』 Dom Juan,ou le festin de Pierre (65) ,『ル・ミザントロープ (人間嫌い) 』 Le Misanthrope (66) ,『守銭奴』L'Avare (68) ,『女学者』 Les Femmes savantes (72) ,『病は気から』 Le Malade imaginaire (73) などによって,性格喜劇や風俗喜劇を完成させ,人間性に深く触れた本格喜劇を初めて生み出した。その演劇観は『女房学校批判』 La Critique de l'École des femmes (63) で明らかにされている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

マイナ保険証

マイナンバーカードを健康保険証として利用できるようにしたもの。マイナポータルなどで利用登録が必要。令和3年(2021)10月から本格運用開始。マイナンバー保険証。マイナンバーカード健康保険証。...

マイナ保険証の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android