ベニーカーター(その他表記)Benny Carter

20世紀西洋人名事典 「ベニーカーター」の解説

ベニー カーター
Benny Carter


1907.8.8 -
米国のジャズ奏者。
ニューヨーク生まれ。
本名Bennett Lester Carter。
フランク・トランバウアーの演奏を聴いてからサックスを始めた。1928年からフレッチャー・ヘンダーソン楽団で活躍し、’35年にパリでウイリー・ルイス楽団に参加、’38年に帰国して自己のビッグ・バンドで演奏した。’45年にはハリウッドで映画音楽を手がけて、なかでも「ストーミー・ウェザー」「キリマンジャロの雪」は有名である。’61年にカウント・ベイシー楽団に提供した「カンサスシティ組曲」はファイブ・スターに輝いた。’70年代以降はコロラド大学などで教鞭をとり、多くのジャズ祭に参加して健在ぶりを示している。他の作品として「ジャズ・ジャイアント」「コスモポライト」などがある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

367日誕生日大事典 「ベニーカーター」の解説

ベニー カーター

生年月日:1907年8月8日
アメリカのジャズ・アルトサックス奏者;作曲家
2003年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む