ベラベジュスカヤ・プッシャ国立公園(読み)ベラベジュスカヤ・プッシャこくりつこうえん(その他表記)Beloveshskaya Pushcha National Park

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 の解説

ベラベジュスカヤ・プッシャ国立公園
ベラベジュスカヤ・プッシャこくりつこうえん
Beloveshskaya Pushcha National Park

ベラルーシ西部,ポーランドとの国境にまたがる国立公園。ポーランドではビアロウィーザ国立公園と呼び,面積は合わせて 930km2。ヨーロッパ最大の原生林地帯で,ヨーロッパナラ,ヨーロッパハンノキ,ヨーロッパヤマナラシなどのほかシナノキ属やマツ類など 26種以上の樹木が繁茂する。沼や池が多い湿地帯でもあり,コケ類 80種,地衣類 210種,菌類 1500種,低木 138種が確認されている。動物の種類も多く,一時絶滅の危機にあったヨーロッパバイソンをはじめヘラジカ,アカギツネイノシシオオヤマネコなど 55種の哺乳類,絶滅の危機にあるオオアカゲラミユビゲラのほかキツツキ類,ナベコウなど 212種の鳥類が生息する。 1992年世界遺産の自然遺産に登録。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android