ベリエフA-50(読み)ベリエフエーごじゅう(その他表記)Beriev A-50

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ベリエフA-50」の意味・わかりやすい解説

ベリエフA-50
ベリエフエーごじゅう
Beriev A-50

ソビエト連邦が 1984年頃配備を開始した空中警戒管制機 AWACS。西側コード名はメインステイ Mainstay。イリューシン Il-76輸送機の胴体上部に直径 10.5mの回転ドームを搭載し,半径 400kmの空域を監視できるという。乗員 15,全長 46.6m,全幅 50.5m,総重量約 190t,パトロール速度時速 600km,航続距離 5000km。中国インドも本機を採用している。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む